まるで森の中にいるような温かな響きのマリンバ (木琴)
風のように澄んだ音がきらめく ビブラフォン (鉄琴)
優しい音色に包まれて 心躍る時間をすごしませんか?
*お知らせ*
2022年秋より、風と木の音楽教室は東京八王子から山梨県富士河口湖町へお引越しいたしました。2019年にオープンして程なくコロナ禍となってしまいましたが、八王子教室へ通ってくださいました皆さま有り難うございました。2023年1月より河口湖でのレッスン&WSも受付いたします。
ギター・ウクレレコースは2022年9月をもちまして終了いたしました。( 元講師 : 田井中 圭のホームページはこちら ) これまでのご愛顧有り難うございました。
2022年12月より料金改定いたしました。
現在は "移動する♩風と木の音楽教室" として、月に2回のペースで東京(主に八王子)にて出張教室を開いています。 予定はこちら
*新メニュー*
音色を楽しむマリンバsession♪ワークショップ / 音楽療育コースはじめました ♫ / 親子おんがくひろば ( 不定期開催 )
出張レッスン、オンラインレッスン、グループレッスン、親子レッスン、ご相談ください。
保育園、幼稚園、支援学校などでのワークショップ、施設等での訪問演奏(ヒーリングミュージック)、カフェやマルシェ等イベントでの演奏&ワークショップ、ご依頼承ります。詳しくはご相談ください。
- これまでに音楽経験はないが趣味で楽器に触れ日常生活の中で音楽を楽しみたい。
- 他教室に行ってみたけど続かず、自分のペースで通いたい。
- 小さいお子さんを連れてレッスンを受けたいお母さん。
- 学生時代吹奏楽で演奏しており再び始めたい。
- アドリブ演奏に挑戦したい。
- 速弾きや4本マレット奏法で腕を痛めずに身体をうまく使いたい。
- 作曲やアレンジなど新しい視点を取り入れたい。
- 演奏活動をする上での実践的なことについて質問したい。 などなど、経験豊富な講師がやりたい事やお悩みを聞きながらすすめていくオーダーメイド式レッスンです♩
楽譜が読めなくても、楽器をお持ちでなくても大丈夫です ♫
ジャンル問わずお好きな曲からお一人お一人に合わせて進めていきます。
初心者の方、久しぶりに楽器に触れる方、お子さまからシニアの方まで丁寧にレッスンいたします。
(💁♀️こんな方にオススメです♩)
- マリンバ演奏は全身運動であり、音盤を叩く動作は原始的でピアノほど細かな動きはありません。低音は深く響き、高音は軽やかに弾む音色は身体に心地よい振動を与えるので、音楽療法的な効果もあり、小さなお子さんからシニアの方まで様々な方が気軽に楽しむことができる楽器です。
♩楽器紹介
マリンバ
アフリカで生まれそして南米から西洋に伝わった木琴の大きな楽器。音板の下に長いパイプ(共鳴管)がついているのが特徴です。演奏していると足裏からも振動を感じるほどの深い響きの低音から、軽やかな高音まで(4〜5オクターブの)幅広い音域です。
木の温もりを感じる優しい音色に癒されます。
ヴィブラフォン
鉄琴の大きな楽器。楽器下部のペダルを踏みながら演奏します。
マリンバよりもサスティーンが長く、パイプの上に付いているファンの回転によりヴィブラートがかかることから”ヴィブラフォン”といいます。金属の涼やかで透明感のある魅惑的な音色が特徴です。
Q&A
楽譜を読めないけど大丈夫?
まずは楽器の音色を楽しむことから始めます。そしてお好きな曲から取り上げていきます。鼻歌を歌うように楽器でもメロディをなぞっていきましょう。音符やリズム、楽譜の読み方は必要応じて少しずつお教えしていきますので安心してください♪
楽器を持っていないけど大丈夫?
楽器をお持ちでない方はレッスンの時にこちらでお貸しできます。
楽器が無くて次のレッスンまでにお家で練習ができなくても、毎回始めに楽器に慣れる為の時間を設けたり、一回一回のレッスンで楽しんで頂けるよう工夫していきます。
毎月決まった回数や曜日で通えないのだけど・・
毎回のお互いの都合のいい日を決めて行うワンレッスン制の形をとっております。
また、レッスン料金も月謝ではなくワンレッスン制になっております。
入会金もありません。
音楽を全くやったことがないけど大丈夫?
初めての方も一から丁寧にお教えします。
どんなことがやってみたいのかお聞きしながら、目的に応じてその方に合った方法で進めて行きます。
以前音楽教室に通ったがついていけなかった
風と木の音楽教室では、決まったカリキュラムはありません。
お一人お一人の個性を尊重し、それぞれが音楽を通してやりたいことの実現を目指して、都度相談しながら進めて行きますのでご安心ください。
生徒さんの声
30代女性
ここの生徒さんは十人十色本当に個性が豊かです!私もこの教室だったから長く続けられたと思います。発表会では初めて自分で作曲した曲を披露することができました。
60代男性
人よりも覚えるのに時間がかかる方ですが、地道にじっくり教えてくれるので、少しづつ上達して来ました。以前は自分が演奏する事だけに精一杯だったのが、今では他の人の弾く音を聴く余裕が出来て、アンサンブルを楽しめるようになりました。
20代女性
所属する吹奏楽団で、憧れだった「ルパン三世のテーマ」のヴィブラフォンソロパートを、本番は自分で考えたアドリブ譜で自信を持って演奏することが出来ました。これまで以上に音楽を楽しむことができるようになりました。
50代女性
音楽は初めてでしたが、演奏の時の姿勢や力の抜き方などから丁寧に教えていただきました。
おかげで日常生活でも良い姿勢を意識するようになったり、教えてもらったオススメの音楽を聞きながら家事をしたり、楽しんでいます。